図書館からのお知らせ詳細

図書館からのお知らせ詳細

【全館】ScienceDirectと出版倫理の講習会開催のお知らせ

***終了しました***

文献の最新情報に遅れずについていくことは、キャリアの中で最も重要なスキルの1つとされていますが、検索、精査、評価の対象となる情報量が増え続けており効率的な情報収集を求められています。
また、論文発表では不正行為などがないよう倫理的に出版する必要があります。
 
当日は、提供元のエルゼビア社より前田広正氏をお招きし、論文データベースScienceDirectの検索方法と論文発表時の注意すべきミスコンダクトについてご解説いただきます。
 
【論文データベース講習会 ~ScienceDirectの効率的な活用方法と出版倫理~】
開催日時:2022年10月3日(月)17:30-18:30
会 場 : Zoomでのオンライン開催
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
申込締切 :2022年9月28日(水)
講  師:前田 広正氏(エルゼビア・ジャパン株式会社 リサーチソリューションズ カスタマーコンサルタント)
内容:
・ScienceDirectの概要と基本的な検索方法
・出版倫理のミスコンダクトの概要とミスコンダクトがもたらす影響
 
お問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。
 

【全館】360 LINK、電子ジャーナル・電子ブックリスト一時停止のお知らせ

医中誌Web、PubMedの検索結果に表示される「360LINK(Full Text確認)」と「電子ジャーナル・電子ブックリスト」がシステムメンテナンスを実施するため、以下の時間帯に一時停止し、作業時間中は使用が出来なくなります。
ご不便をおかけ致しますが、予めご了承下さい。

日時:2022年9月18日(日)16:00 ~ 18:00

復旧【全館】Oxford社およびWiley社の電子ジャーナルのアクセス障害

***復旧しました***(8/27)

現在、Oxford社およびWiley社の電子ジャーナルが学外(学認)からログインできない現象が発生しております。

不具合の対応を行っております。
利用者の皆様にはご不便おかけしますが、今しばらくお待ちください。
復旧次第、図書館ホームページ等でお知らせいたします。

【全館】Springer Nature エデュケーションセミナー 第4回開催のお知らせ

***終了しました***

「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」第4回「Making Your Research Open」をWebセミナーで開催します。
 
論文・書籍のオープンアクセス出版について、教職員の皆様に今知っていただきたいトピックを、わかりやすく解説いたします。
また、BMC(BioMed Central)のオープンアクセスジャーナル・ISRCTN Registryへのレジストリ登録による、人を対象とする研究・システマティックレビューなどの研究プロトコルのオープン化についてもご説明いたします。
 
 
【まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー】
(獨協医科大学図書館主催 獨協医科大学SDセンター教員研修部門・職員研修部門共催 Springer Nature協力(講師))
第4回(最終回)「Making Your Research Open」
 
開催日時:2022年7月28日(木)17:30~18:30
会 場 : Zoomでのオンライン開催
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
申込締切 :2022年7月25日(月)
 
講 師:
浦上裕光氏(Academic Engagement Director, Springer Nature)
講師のプロフィール:2010年University of California, IrvineでPh.D.(Chemistry)を取得後、マックス・プランク コロイド界面研究所で2年間ポスドクを行い、2013年に日立化成株式会社(現:昭和電工マテリアルズ株式会社)に入社。同2013年にRoyal Society of Chemistry(英国王立化学会)に転職しEditorial Developmental ManagerとRoyal Society of Chemistry Japan Managerの兼任を経て2021年2月より現職。
 
Eleanor Cox氏(Assistant Publisher, Medicine and Life Sciences – Journals, BMC)
講師のプロフィール:Eleanor joined as an Assistant Editor for the ISRCTN registry and the journal Trials in December 2019. Previously she studied Clinical Medicine and graduated with a BA in Natural Sciences from the University of Cambridge.
(英国ケンブリッジ大学 自然科学課程在学中に臨床医学を学び、卒業後2019年12月より現職。ISRCTNレジストリー(https://www.isrctn.com/)およびTrials誌(https://trialsjournal.biomedcentral.com/)のアシスタントエディターを担当。)
※Cox氏の発表は、英語での発表になります。事前申込いただいた方には、日本語要約をお渡しいたします。
 
令和3年度~4年度にかけ、全4回シリーズで開催いたしました当セミナーは、第4回が最終回になります。皆様、奮ってご参加ください。
 
 
お問い合わせ:
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】 Journal Citation Reports 2021年版がリリースされました

クラリベイト社のジャーナル・インパクトファクター(JIF)の情報が収載されたデータベース「Journal Citation Reports(JCR)」の2021年版がリリースされました。

JCR2021年版では、下記の点が変更になりました。

・Nature Cancer、Lancet Microbeなど192誌に、初めてJIFが付与されました。
・出版社毎のJCR収載誌の参照や、雑誌の略誌名による検索機能、検索結果のExcelファイルでエクスポートする機能が追加されました。
・JIFの計算式において、分母と分子に初めてEarly Access(電子ジャーナルで先行公開)の論文が含まれました。
※JIF2020年版から2022年版にかけて、JIFを算出する際の論文出版年の基準が、段階的に変更されます。
※JCR2021年版とJIFのリリースに関する詳細は、クラリベイト社ウェブサイトをご覧ください。

論文の投稿先を検討する際や、学術分野で影響力のある雑誌を探す際に、ぜひお役立てください。

JCRへのアクセス方法は、図書館ホームページ トップページ データベース・ツール内>インパクトファクター上の Journal Citation Reportsからご覧いただけます。

お問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【壬生】 「UpToDate」説明会・登録会 開催のお知らせ


***終了しました***

本学で利用可能な臨床意思決定支援ツール「UpToDate」説明会・アカウント登録会
(主催:図書館 協力:Wolters Kluwer)を、2022年7月7日(木)に開催いたします。

「UpToDate」は、最新の医療情報を診療の現場で使い易いよう加工されたコンテンツで、定義、治療、予防、診断、病態生理と言った具体的な診療情報について各分野の専門家が執筆しています。医師・薬剤師・看護師等教職員だけではなく、医学生・看護学生にも有益なコンテンツとなっております。
当日は、UpToDateの提供元 Wolters Kluwer社の専属トレーナー 深井暢崇氏をお招きし、わかりやすくご説明いただきます。
事前申込不要ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

■UpToDate説明会
UpToDateがどのようなものか、どのような機能があるか、25分でわかりやすくご説明いたします。
※同一内容の説明会を計4回実施いたします。

開催日時
2022年7月7日(木)
①12:30~12:55
②16:00~16:25
③17:15~17:40
④18:00~18:25

会場
①:図書館2F PCルーム
②③④:臨床医学棟10F 講堂


■UpToDateアカウント登録会
スマートフォン用アプリや、ご自宅・外勤先等から「UpToDate」を利用するための個人アカウントを、所要時間5~6分程度で登録・作成していただけます。
参加される方は、スマートフォンをご持参ください。

開催日時
2022年7月7日(木)
①12:55~13:30
②15:30~16:00
③16:25~17:00
④17:40~18:00
⑤18:25~18:40

会場
①:図書館2F PCルーム
②③④⑤:臨床医学棟10F 講堂

お問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】看護師(保健師)国家試験問題WEB一時停止のお知らせ

看護師(保健師)国家試験問題WEBはデータ更新およびサーバーメンテナンスのため、以下の時間帯に一時停止します。
(更新データの反映時に一時的に繋がりにくくなる場合があります。)

ご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。

日時:2022年7月5日(火) 10:00 ~ 15:00 

【全館】Wiley Online Library電子ジャーナルのアクセス障害

Wiley Online Library電子ジャーナルの一部で、「Preparing publication」という読み込み画面が
表示され続け、何分経ってもPDFが表示されない状態が発生しています。
解消時期は未定です。

以下の方法で、ご対応ください。
「Preparing publication」と表示された画面のURLについて、/epdf/を/pdf/に書き換える。

利用者の皆様にはご不便おかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
解消次第、図書館ホームページ等でお知らせいたします。

【全館】5/26 Webセミナー動画公開のお知らせ

5月26日(木)に開催しました「Springer Natureエデュケーションセミナー」第3回の模様を、Microsoft Stream上で公開いたしました。
以下のURLから、動画をご覧いただけます。

■図書館チャンネル 「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」
第3回 「Springer Natureのオープンサイエンスへの取り組み」
https://web.microsoftstream.com/video/63a65ff4-b8a3-42cf-8544-e9775492520e

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
https://library.dokkyomed.ac.jp/blogs/blog_entries/view/162/4a6c6e251b24929274a9277bb0e2fc02?frame_id=176
※視聴の際は、獨協医大オンラインアカウント(D-DOA 旧DUSMnet)によりログインください。
学内・学外のネットワークからログイン可能です。


お問い合わせ先 :
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【壬生】一般雑誌のバックナンバーを無料提供します

保管期間を過ぎた一般雑誌のバックナンバーを廃棄するにあたり、
利用者の皆様に無料提供します。
 
期  日:2022年6月13日(月)- 19日(日)
場  所:図書館入口
内  容:2018年発行の一般雑誌(文芸雑誌等)
注意事項:先着順となりますので、取り置きや在庫状況の問い合わせはできません。

【全館】5/20 Webセミナー動画公開のお知らせ

5月20日(金)に開催しました「新しい医中誌Webを使いこなそう! オンライン講習会」の模様を、Microsoft Stream上で公開いたしました。以下のURLから、動画をご覧いただけます。
■図書館チャンネル 新しい医中誌Webを使いこなそう! オンライン講習会

現在、医中誌ヘルプデスクも開催しています。検索や文献の取り寄せに関する個別相談を承っております。
事前申込などは必要ありませんのでお気軽にお声かけください。
日時:25日(水)、31日(火) 14:00~15:00、15:30~16:30、17:00~18:00
『SAML(D-DOAをお持ちの方)』からD-DOAのID・PWでログインし音声もしくはチャットでお声かけください。

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
 
視聴の際は獨協医大オンラインアカウント(D-DOA 旧DUSMnet)によりログインください。学内・学外のネットワークから可能です。
 
お問い合わせ先 :
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】Springer Nature エデュケーションセミナー第3回開催のお知らせ

「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」第3回「Springer Natureのオープンサイエンスへの取り組み」をWebセミナーで開催します。
 
学術領域を問わず、国際的に取り組みが進展しているオープンサイエンスの現況と、出版社の取り組みを平易に解説いただきます。
また、オープンサイエンスを加速させ、無償で利用可能なDigital Science社の文献情報データベース Dimentionsと、データリポジトリ figshareも併せてご紹介いたします。
 
 
【まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー】
(獨協医科大学図書館主催 獨協医科大学SDセンター教員研修部門・職員研修部門共催 Springer Nature協力(講師))
第3回「Springer Natureのオープンサイエンスへの取り組み」
 
開催日時:2022年5月26日(木)17:30~18:30
会 場 : Zoomでのオンライン開催
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
申込締切 :2022年5月23日(月)
 
講 師:
浦上裕光氏(Academic Engagement Director, Springer Nature)
講師のプロフィール:2010年University of California, IrvineでPh.D.(Chemistry)を取得後、マックス・プランク コロイド界面研究所で2年間ポスドクを行い、2013年に日立化成株式会社(現:昭和電工マテリアルズ株式会社)に入社。同2013年にRoyal Society of Chemistry(英国王立化学会)に転職しEditorial Developmental ManagerとRoyal Society of Chemistry Japan Managerの兼任を経て2021年2月より現職。
 
野村紀匡氏(事業開発マネージャー, Digital Science)
講師のプロフィール:2010年に外資系情報会社にてテクニカル・コンサルタントとして着任し、学術文献、特許、医薬品パイプライン等のデータベース製品と出会う。以来、ITの観点からこれらのデータを用いたソリューションの提供を担当。2021年にDigital Scienceに入社し、事業開発マネージャーとして日本市場における同社ソリューションのプロモーションを推進している。キャリア前半には業務系システム・エンジニアとして、様々な業種向けのシステム開発を経験した。
 
次回以降の開催予定:
第4回「オープンアクセス」7月28日(木) 17:30~18:30
 
お問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】新しくなった医中誌Webのセミナー開催のお知らせ

新しくなった医中誌Webのインターフェースや新機能の紹介についてWebセミナーを開催します。

4月27日(水)にバージョンアップした新しい医中誌Webの画面構成や新機能について、
Zoomミーティングを利用して説明する他、自由にご自身が疑問に思った点を気軽に質問できるヘルプデスクをD-Commons上で開催します。

この機会にぜひご利用ください。

【新しい医中誌Webを使いこなそう! オンライン講習会&ヘルプデスク】
■講習会
開催日時 :2022年5月20日(金) 17:30~18:00
会  場 :Zoom
申  込 :図書館ホームページの申込フォームから受付
       https://library.dokkyomed.ac.jp/講習会
申込締切 :2022年5月18日(水)

■ヘルプデスク
開催日時:2022年5月23日(月)、25日(水)、31日(火)
        14:00~15:00、15:30~16:30、17:00~18:00
会  場:D-Commons
          https://library.dokkyomed.ac.jp/D-Commons
申  込:事前申込不要(D-Commonsにログインし図書館スタッフに音声もしくはチャットでお声かけください)
※上記時間中以外でも平日9:00-17:00には図書館職員が常駐しておりますので気軽にお声かけください。

 
 

お問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】医中誌Webのバージョンアップについて

「医中誌Web」は、2022年4月27日(水)0時にバージョンアップしました。

図書館ホームページ「データベース・ツール」内の「医中誌Web」から、新バージョンをご利用いただけます。

バージョンアップにより、以下の新機能が追加されました。
・スマートフォン・タブレットでの利用に対応した画面構成
・機械学習型検索エンジンによるゆるふわ検索
・日本語でのPubMed検索
※国内の医学書の情報が検索可能な「書籍検索」機能も、今後追加される予定です。

また、旧バージョン(医中誌Web ver.5)は、2022年夏ごろまで新バージョンと並行してご利用いただけます。
新バージョンのトップ画面上部の案内から、旧バージョンへ切替が可能です。

バージョンアップに関する詳しい情報は、医学中央雑誌刊行会の下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.jamas.or.jp/special/ver2022_user/

なお、図書館では以下の通り、新バージョンの講習会などを行います。
講習会   : 5月20日(金)
ヘルプデスク: 5月23日(月)、25日(水)、31日(火)
※詳細は、後日図書館ホームページ・図書館ニュース等にてご案内いたします。

   
この件についてのお問い合わせ:
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。
メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

追記【全館】電子ジャーナル大量ダウンロードの禁止

本学において「メディカルオンライン」(医学文献検索及び全文閲覧提供サービス)から特定雑誌の大量ダウンロードしたことが発覚し、提供元である株式会社メテオより警告を受けました。
 
ダウンロード期間:2022年4月11日(月)-4月20日(水)
対象雑誌:「小児科診療」, (4/26追記)「眼科ケア」
 
メディカルオンラインでは「雑誌1冊のデータを全て出力する」というような「特定雑誌の大量ダウンロード及びプログラム等による大量ダウンロード」は禁止されております。
 
また、文献管理ツール上で論文の自動ダウンロードやWebブラウザのリンクの先読み機能によって
大量ダウンロードとみなされることがあります。設定をご確認ください。
 
今後も大量ダウンロードが続く場合、大学全体での利用が停止となりますので
利用条件を遵守した適正な利用をお願い致します。
 
 
電子ジャーナルの取り扱いについては下記でも案内しております。
ご参照ください。
 
「電子ジャーナル:適正な利用について」
 
「2018/03/05:【全館】「メディカルオンライン」利用に関する注意事項」

【全館】「CiNii Articles」の「CiNii Research」への統合のお知らせ

4/18(月)10時より「CiNii Articles」は「CiNii Research」に統合され論文検索は「CiNii Research」に一本化されます。
「CiNii Research」は文献だけでなく、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて検索できます。

詳細は以下のページをご参照下さい

ご利用はこちらから

【全館】D-Commons(ディー・コモンズ)開始しました

バーチャル・ラーニング・コモンズ D-Commons(ディー・コモンズ)の運用を開始しました。
図書館機能の代替として、共同学習や大学図書館内に設置されているグループ学習室のような使い方をバーチャル上で実現可能です。

図書館ホームページに設置された入口から獨協医大オンラインアカウント(D-DOA)と連携した認証でログインし、大学・病院・自宅などどこからでもオンラインで利用できます。ログインの際は「SAML(D-DOAをお持ちの方)」をご選択ください。
 
図書館スタッフも平日9:00-17:00に常駐しております。音声やチャットで気軽にお声かけください。

【壬生】図書館オンラインサービス利用ガイダンス開催のご案内

図書館ホームページから利用可能なサービスに関する利用ガイダンスを下記の通り開催いたします。
内容はできるだけご要望に合わせて対応しますので、お気軽にお申し込みください。

開催期間: 4月1日(金)~5月31日(火) の平日のみ
実施方法: 図書館での対面もしくはZoomでの実施
      対面での実施は1名での受付となります
                 ※今後の新型コロナウィルス感染症の状況により変更になることがあります
申込方法: 図書館ホームページの申込フォームから受付
          https://library.dokkyomed.ac.jp/講習会
        希望日の前日13時までにお申し込みください ※土日祝日を除く
          例:月曜に受講希望の場合は、金曜の13時までにお申込み

内  容: 以下の項目よりお選びください。
1 図書館の資料を探す+延長・予約・リクエスト:OPAC+MyLibrary(1回25分)
  対面  16:00~20:55 ,   Zoom 16:00~18:55
2 日本語の文献を探す(基礎):医中誌Web(基礎)(1回25分)
  対面  16:00~20:55 ,   Zoom 16:00~18:55
3  日本語の文献を探す(応用):医中誌Web(応用)(1回25分)
  対面  16:00~18:55 ,   Zoom 16:00~18:55
4  海外の文献を探す:PubMed(1回25分)
  対面  16:00~18:55 ,   Zoom 16:00~18:55
5  英語論文とその引用・被引用論文を探す:Web of Science(1回25分)
  対面  16:00~18:55 ,   Zoom 16:00~18:55
6  卒業研究・ゼミ対策:医中誌Web、所蔵確認、文献の取り寄せ(1回25分)
  対面  16:00~18:55 ,   Zoom 16:00~18:55

※医中誌Web新バーション(4月27日(水)提供開始)につきましては、5月中に講習会を開催予定です。

この件に関してのお問い合わせ:図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。
メール送信時は、(あっと)を@に変えてください

【全館】各電子コンテンツの一時停止のお知らせ

電子コンテンツのシステムメンテナンスを実施するため、一時停止となります。
ご不便をおかけ致しますが、予めご了承下さい。

対象電子コンテンツは下記の通りです。 

■ 文献管理ツール「RefWorks(旧)」

日時:2022年3月19日(土)16:00 ~ 18:00


■ 医中誌Web、PubMedの検索結果に表示される「360LINK(Full Text確認)」と
「電子ジャーナル・電子ブックリスト」

日時:2022年3月20日(日)16:00 ~ 18:00


■ 「欅文庫電子版」

日時:2022年3月27日(日)21:00 ~ 2022年3月28日(月)8:00 

また、今回のメンテナンスに伴いURLの一部(ドメイン)が変更となります。
新しいURLへは自動でリダイレクトされますが、リダイレクトの期限は
約1年間です。
URLをブックマークに設定されている方は変更をお願いします。

新URL(2022年3月28日~)
https://web.d-library.jp/dokkyomed/g0101/top/

【全館】大学図書館バーチャルツアー公開のお知らせ

3D再現された図書館内を自由に探索しながら、図書館の機能や使い方をご紹介する図書館バーチャルツアーを作成しました。
https://library.dokkyomed.ac.jp/旧図書館バーチャルツアー

画像をクリックしていくと、図書館内を進むことができます。
画面を大きくしたい場合は、画面右下の全画面表示をクリックしてください。
館内の映像、360度の映像の他、タグにカーソルを合わせるとタグを設置しているポイントの説明が表示されます。

ぜひ、お手元のPC、スマートフォン、タブレットから図書館にお越しください。

【全館】360 LINK、電子ジャーナル・電子ブックリスト一時停止のお知らせ

医中誌Web、PubMedの検索結果に表示される「360LINK(Full Text確認)」と
「電子ジャーナル・電子ブックリスト」がメンテナンスの為、以下の時間帯に一時停止し、
作業時間中は使用が出来なくなります。
ご不便をおかけ致しますが、予めご了承下さい。

日時:2022年2月20日(日)16:00 ~ 18:00

【全館】1/24 Webセミナー動画公開のお知らせ

1月24日(月)に開催しました「30分でわかる! 文献情報管理の効率化 RefWorks講習会(応用編)」の模様を、Microsoft Stream上で公開いたしました。
以下のURLから、動画をご覧いただけます。

■図書館チャンネル 30分でわかる! 文献情報管理の効率化 RefWorks講習会(応用編)
https://web.microsoftstream.com/video/c0ad0e57-6481-4e04-905b-302e4ce722c7?channelId=6ec49259-8d81-4581-a024-1f7cfeeed7c5

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
【全館】RefWorks講習会(応用編)開催のお知らせ
※獨協医大オンラインアカウント(D-DOA 旧DUSMnet)によるログインにより、学内・学外のネットワークから視聴可能です。

この件のお問い合わせ先 :
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【壬生】図書館内ネットワーク一時停止のお知らせ

***終了しました***

ネットワーク更新作業の為、以下の時間帯に図書館内ネットワークが一時停止します。

日時:2022年1月25日(火) 9:00 - 12:00(予定)
※この時間帯に数十分から1時間程度、ネットワークの停止が発生します。

この作業には旧式の無線LAN(DARWiN)機器を新型への更改作業も含まれます。
無線アクセスポイント設置箇所へ立ち入り、脚立を立てて作業を行いますのでご了承ください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

詳しい内容は情報基盤センターホームページのお知らせをご覧ください。

【全館】RefWorks講習会(応用編)開催のお知らせ

***終了しました***
 
文献管理ツール「RefWorks」の提供元 (株)サンメディアの講師による、本学教職員・学生を対象としたオンライン講習会「30分でわかる! 文献情報管理の効率化 RefWorks講習会(応用編)」を開催いたします。
 
医中誌WebやPubMed等の文献情報データベースで検索した文献の管理、論文の引用・参考文献リストの作成をブラウザ上で簡単に出来るRefWorksのより詳しい利用方法をご紹介します。
講師の方への質問も可能です。奮ってご参加ください。
 
【30分でわかる! 文献情報管理の効率化 RefWorks講習会(応用編)】
開催日時:2022年1月24 日(月)17:00~17:30
会 場 : Zoomでのオンライン開催
講   師: 大和田 啓太氏(株式会社サンメディア)
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
申込締切 :2022年1月20日(木)
 
内 容: 
・RefWorks Citation Managerの詳細な使い方の説明
・基礎編では詳しく取り上げなかった機能の紹介(タグを使った文献管理、プロジェクト機能の紹介、出力スタイルの追加方法など)
※講習会の模様は、後日Microsoft Stream上で公開します。
 
基礎編の講習会の様子は以下のURLより視聴いただけます。
獨協医大オンラインアカウント(D-DOA 旧DUSMnet)によるログインにより、学内・学外のネットワークから視聴可能です。
■図書館チャンネル「30分でわかる! 文献情報管理の効率化 RefWorks講習会 」
 
この件のお問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】12/23 Webセミナー動画公開のお知らせ

12月23日(木)に開催しました、「Springer Nature エデュケーションセミナー」第2回の模様をMicrosoft Stream上で公開いたしました。
以下のURLから、動画をご覧いただけます。

■図書館チャンネル 「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」
第2回 「Work as a Reviewer/Editor」
https://web.microsoftstream.com/video/88aaeb16-3cdb-4f6c-867b-5c1100f6d059

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
【全館】Springer Nature エデュケーションセミナー第2回開催のお知らせ


※視聴の際は、獨協医大オンラインアカウント(D-DOA)によるログインが必要です。
ログイン・動画の視聴は、学内・学外のネットワークから可能です。


お問い合わせ:
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】Springer Nature エデュケーションセミナー第2回開催のお知らせ

「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」第2回「Work as a Reviewer/Editor」をWebセミナーで開催します。
 
今回のテーマは「査読およびジャーナル編集」についてです。

研究者として認知されるにつれ、論文の査読(Peer Review)を依頼されたり、さらにはジャーナルのEditorを依頼される機会も増えてきます。査読の仕組み、査読の際の注意点、ReviewerとEditorの違いなどをまず出版社の視点から平易に解説いただきます。
その後、Editor経験のある本学教職員を招き、座談会形式で、査読についての現状の課題や問題点などを話していただきます。本セミナーを通して皆様と共に学びあう場にいたしましょう。
 
【まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー】
(獨協医科大学図書館主催 獨協医科大学SDセンター教員研修部門・職員研修部門共催 Springer Nature協力(講師))
第2回「Work as a Reviewer/Editor」
 
開催日時:2021年12月23日(木)17:30~18:30
会 場 : Zoomでのオンライン開催
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
申込締切 :2021年12月22日(水)
 
内 容: 
・講師より査読の基本的な内容について
・登壇者とともに問題点や現状の課題などディスカッション
・講習会参加者を交えての質疑応答

座 談 会 登 壇 者:
・内科学(腎臓・高血圧)教授 石光 俊彦先生(Hypertension Research誌 前editor-in-chief)
・内科学(神経)教授 鈴木 圭輔先生 (BMC Neurology誌 Editorial Board Member(Movement disorders)ほか) 
 
講 師 : 三上敏郎氏(エグゼクティヴ・エディター/ジャーナル編集部, Medicine & Life Sciences, Springer Nature)
講師のプロフィール:2004年にシュプリンガー・ジャパンに入社。以来、医学・ライフサイエンス分野の英文ジャーナルおよび英文書籍の編集に従事。現在、エグゼクティヴ・エディターとして日本および韓国の約80誌の英文ジャーナルプログラムを担当。
 
次回以降の開催予定:
第3回テーマ「オープンサイエンス」 2022年5月開催予定
第4回テーマ「オープンアクセス」 2022年7~8月頃開催予定
 
この件のお問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【壬生】年末年始の文献および図書の取り寄せ

年末年始の文献および図書の取り寄せについて
12/17(金)までのお申し込み分は、基本的に年内の入手が可能です(ただし未着・製本中などの場合を除く)。
12/18(土)以降にお申し込み分は、文献の到着が年明けになる場合があります。予めご了承ください。
 
なお、文献は、開館時間中いつでも受け取ることができます(図書館カレンダーでご確認下さい)。

復旧【全館】「返却日のお知らせ」メール配信の不具合

***復旧しました***(12/9)

返却日当日に配信される「返却日のお知らせ」メールに不具合が発生し、
一部の方にメールが配信されない現象が発生しております。

現在、不具合の対応を行っておりますが、復旧は未定です。
返却日は、MyLibraryにログイン後、「利用状況一覧」からご確認ください。

利用者の皆様には多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
復旧次第、図書館ホームページでお知らせいたします。

この件についてのお問い合わせ:
図書館閲覧係(壬生)
内線:2084
外線:0282-87-2272
E-mail:libetsuran(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

復旧【全館】お詫び:図書館システムよりメール不具合のお知らせ

***復旧しました***(10/4 15:00)

文献の取り寄せ等の図書館よりの一部メールに不具合が発生し、
過去に配信済のメールが再度配信されている現象が発生しております。

現在、不具合の対応を行っております。
※メールの送信条件を修正しました。過去のメールは配信されません。

配信されたメールは破棄をお願い申し上げます。

利用者の皆様には多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

【全館】MyLibraryにログインできない方について

2021年10月4日(月)の図書館システム更新に伴い、利用者の方の一部に
MyLibraryにログインできない方がいらっしゃいます。
これは新サーバのセキュリティ要件によるもので、ログインできない方は再設定の処理を行っていただくようお願い申し上げます。

MyLibraryの「利用者認証」から「ID・パスワードを忘れた方へ」から
再度設定をお願いいたします。

利用者の皆様にはご不便おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【全館】図書館ウェブサイトのURL変更

2021年10月4日(月)より、図書館ウェブサイトのURLが変更になりました。
ブックマークなどに設定されている場合は変更をお願い致します。

旧)https://lib.dokkyomed.ac.jp/

新)https://library.dokkyomed.ac.jp/

【全館】9/13 Webセミナー動画公開のお知らせ

9月13日(月)に開催しました、「Springer Nature エデュケーションセミナー」の模様をMicrosoft Stream上で公開いたしました。
以下のURLから、動画をご覧いただけます。

■図書館チャンネル 「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」
第1回「Publishing Your Research」
https://web.microsoftstream.com/video/9670ba93-53b8-4ace-8bdc-2c347e0e3190?channelId=6ec49259-8d81-4581-a024-1f7cfeeed7c5

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
【全館】Springer Nature エデュケーションセミナー開催のお知らせ

※視聴の際は、獨協医大オンラインアカウント(D-DOA)によるログインが必要です。
ログイン・動画の視聴は、学内・学外のネットワークから可能です。


お問い合わせ:
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】図書館システム更新に伴う、サービスの停止について

図書館システム更新に伴い、以下の通りサービスが停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、停止期間は状況により前後することがございます。なにとぞご了承ください。

●停止期間:2021年9月17日(金)15:00 ~ 10月4日(月)9:00
文献の取り寄せ
図書の取り寄せ
資料の予約

停止期間:2021年9月27日(月)9:00 ~ 10月4日(月)9:00
蔵書検索(OPAC)
利用状況の確認
利用者情報変更などMyLibraryサービス全般
新着図書・雑誌の受け入れ

【全館】Springer Nature エデュケーションセミナー開催のお知らせ

***第1回は終了しました***
 
「まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー」を全4回オンラインで開催します。
第1回は「Publishing Your Research」と題し「論文執筆」についてです。
研究結果を論文として出版することは研究の重要な一部といえます。ジャーナルの選び方から、論文の書き方、出版に至るまでの過程について、出版社の視点から平易に解説します。オープンアクセスやImpact Factor、出版倫理など、論文を執筆する上で知っておくとためになるトピックも紹介します。
 
 
【まるわかり!論文出版を取り巻く最新の潮流 Springer Nature エデュケーションセミナー】
(獨協医科大学図書館主催 獨協医科大学SDセンター教員研修部門・職員研修部門共催 Springer Nature協力(講師))
第1回「Publishing Your Research」

開催日時:2021年9月13日(月)17:30~18:30
会 場 : Zoomでのオンライン開催
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
申込締切 :2021年9月9日(木)

講 師 : 三上敏郎氏(エグゼクティヴ・エディター/ジャーナル編集部, Medicine & Life Sciences, Springer Nature)
講師のプロフィール:2004年にシュプリンガー・ジャパンに入社。以来、医学・ライフサイエンス分野の英文ジャーナルおよび英文書籍の編集に従事。現在、エグゼクティヴ・エディターとして日本および韓国の約80誌の英文ジャーナルプログラムを担当。
 
次回以降の開催予定:
第2回テーマ「査読」 2021年12月開催予定
第3回テーマ「オープンサイエンス」 2022年5月開催予定
第4回テーマ「オープンアクセス」 2022年7~8月頃開催予定
 
問い合わせ先 :
獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。
 

【全館】Web of Science・Journal Citation Reportsが新しくなりました

クラリベイト社の学術情報データベース「Web of Science」と、ジャーナル・インパクトファクターの情報が収載された「Journal Citation Reports」が、2021年7月にリニューアルしました。

Web of Science:https://www.webofscience.com/wos/
Journal Citation Reports:https://jcr.clarivate.com/jcr/home

「Web of Science」は、スマートフォン・タブレットでの利用に対応した、レスポンシブデザインのインターフェースに変更され、おすすめ論文のサジェスト機能や、著者の研究インパクトを可視化する”Author Impact Beamplots”、論文の構成部位での被引用論文を図で表した”Enriched cited references”などの機能が追加されました。
従来の学認認証に加え、スマートフォン・タブレット用アプリ「Web of Science My Research Assistance(MyRA)」を用いた学外からの利用も可能になりました。(アプリの利用には、「Web of Science」上でのアカウント作成と、App Store(iOS)・Play ストア(Android)からダウンロードが必要です。)

また、「Journal Citaiton Reports」は、「Web of Science」と同様に、紫と白を基調としたインターフェースに変更され、分野毎の出版数・引用数を正規化した新たな指標”Journal Citation Indicator”や、オープンアクセス論文数と被引用数と割合の表示機能が追加されました。

更に、「Journal Citation Reports」2021年版より、ジャーナル・インパクトファクター算出において、電子ジャーナルで先行公開される”Early Access”論文での被引用数も加算されるようになりました。


なお、「Web of Scinece」、「Journal Citation Reports」の新バージョンで、一部機能の実装が2021年内に予定されているため、2021年12月末まで今までお使いいただいていた旧バージョンが、新バージョンと並行して利用可能となっております。

旧バージョンのアクセス方法は、下記の通りです。
[Web of Science]
画面右上部のProductsより、”Web of Science (Classic)”を選択
[Journal Citation Reports] 
画面右上部のProductsより、”Journal Citation Reports(Classic)”を選択

2021年10月26日(火)14:00-15:00に、クラリベイト社による新しい「Web of Science」の利用方法が学べるオンライン講習会が開催されます。
本学所属の教職員・学生の方はどなたでもご参加いただけますので、参加を希望される方は、下記URLからお申込みください。

https://bit.ly/37g4NXa


問い合わせ先 :獨協医科大学図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】Karger社 オープンアクセス誌出版費用の期間限定免除について

【全館】Karger社 オープンアクセス誌出版費用の期間限定免除について

スイスに拠点を置く医学・生命科学分野の学術出版社 Karger(カルガー)社では、オープンアクセス誌のAPC(Article Processing Charge, 論文加工料)を期間限定で免除するキャンペーンを実施しております。

対象誌は、下記の通りです。

・Cerebrovascular Diseases Extra (https://www.karger.com/Journal/Home/254735)
※APC免除は、2021年9月30日までに雑誌ウェブサイトから投稿システム経由で投稿された論文が対象となります。
脳卒中など脳血管障害における実践と患者ケアの報告に焦点を当てた、査読のあるオープンアクセス誌で、Cerebrovascular Diseases誌の姉妹誌に当たります。
掲載された論文は、PubMed(MEDLINE/PMC)や、Web of Science(ESCI)、Embaseなど代表的な文献情報データベースに収載されます。

・Case Reports in Acute Medicine (https://www.karger.com/Journal/Home/276595)
・Case Reports in Orthopedic Research (https://www.karger.com/Journal/Home/261897)
※APC免除は、期間限定です。必ず、投稿前に各誌ウェブサイトに掲載されている投稿規程(Guidelines)で、免除に関する記載があるかご確認ください。
2018年創刊の救急医学・整形外科学の症例報告を掲載する、査読のあるオープンアクセス誌で、出版に関する基準を満たしたオープンアクセス誌が収載されるデータベース DOAJに登録されています。
詳しい案内は、下記リンクをご覧ください。
https://www.karger.com/resources/authors/publish-your-case-report-jp

Karger社ジャーナルへの投稿方法は、下記リンクから日本語ガイド(PDF)をご覧いただけます。
https://www.karger.com/WebMaterial/ShowFile/1256418

【全館】7/16 Webセミナー動画公開のお知らせ

7月16日(金)に開催しました、「Faculty Opinions オンライン講習会」の模様を、Microsoft Stream上で公開いたしました。
以下のURLから、動画をご覧いただけます。

■図書館チャンネル「見逃せない生命科学論文が見つかる! 研究・臨床・教育で役立つ! Faculty Opinions オンライン講習会」
https://web.microsoftstream.com/video/ca2f4ea5-e9fb-417c-8b74-5a5d587d87d5

視聴の際は、獨協医大オンラインアカウント(D-DOA 旧DUSMnet)によるログインが必要です。
ログイン・動画の視聴は、学内・学外のネットワークから可能です。

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
【全館】Faculty Opinions オンライン講習会のお知らせ

お問い合わせ:
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】Faculty Opinions オンライン講習会のお知らせ

***終了しました***
 
生命科学分野の論文評価サービス「Faculty Opinions」の講習会をオンラインで開催いたします。
「Faculty Opinions」は8,000名以上の"Facultyメンバー"(各研究分野の専門家)により評価・推薦された論文を見つけることができ、研究者を新たな発見に導きます。
 

Faculty Opinions上の評価を読むことによって、データベース検索やレビュー誌に目を通すだけでは見つけることの難しい注目論文をすばやく知ることができ、研究効率を加速させることができます。
この機会に是非必要文献を効率的に見つける方法をお試しください。

 
 

「見逃せない生命科学論文が見つかる! 研究・臨床・教育で役立つ!  Faculty Opinions オンライン講習会」
日 時 : 2021年7月16日(金)17:00~17:45(質疑応答含む)
会 場 : Zoomでのオンライン開催
講 師 : 大和田啓太氏(株式会社サンメディア)
申 込 : 図書館ホームページの申込フォームから受付
      https://library.dokkyomed.ac.jp/講習会
申込締切 : 7月14日(水)
内 容 :
・Faculty Opinionsの概要
・論文評価の検索・閲覧方法など基本的な操作
・Faculty Opinions Scoreについての概要
・新型コロナウイルス関連の論文評価特設ページの紹介

問い合わせ先 :
図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】6/1 Webセミナー動画公開のお知らせ

6月1日(火)に開催しました、「看護関連領域の英語論文探し方入門:CINAHLオン
ライン講習会」の模様を、Microsoft Stream上で公開いたしました。
以下のURLから、動画をご覧いただけます。

■図書館チャンネル「看護関連領域の英語論文探し方入門:CINAHLオンライン講習会」
https://web.microsoftstream.com/video/8cc0c86e-b517-45d8-b48a-74057ad8cb73?channelId=6ec49259-8d81-4581-a024-1f7cfeeed7c5

視聴の際は、獨協医大オンラインアカウント(D-DOA 旧DUSMnet)によるログインが必要です。
ログイン・動画の視聴は、学内・学外のネットワークから可能です。

セミナーの概要は、こちらをご覧ください。
2021/05/25
【全館】「CINAHLオンライン講習会」開催のお知らせ


お問い合わせ:
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】D-commons(ディー・コモンズ)公開[試行]

***終了しました***
 
D-commons(ディー・コモンズ:図書館が提供するバーチャル・ラーニング・コモンズ)
 

出会う、話す、やってみる…自由に学び、話し、仲間と集まれる空間をバーチャルにご用意しました。

24時間ご自由にご利用いただけます。
トライアル期間は6月30日(水)までです。


こちらからご入場いただけます。
https://library.dokkyomed.ac.jp/D-Commons

#勉強会を開きたい。
#試験勉強の息抜きで友人と雑談したい。
#実習の件、確認したいことがある。ちょっとしたことなので気軽に聞きたい。
#文献の探し方を図書館スタッフに相談したい。

入場していれば気軽にコミュニケーションできるため、
オンラインですが立ち話ができるオフライン的の良さもあります。

アイコンに「図書館」とついたスタッフがいればお気軽にお声かけください。
ご意見、ご感想等ございましたら以後の設定の参考にしますので図書館スタッフまでお知らせください。


問い合わせ先 : 図書館コンピュータ担当
電 話:内線2084 または0282-87-2272
メール:libdevice(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【壬生】一般雑誌のバックナンバーを無料提供します

保管期間を過ぎた一般雑誌のバックナンバーを廃棄するにあたり、
利用者の皆様に無料提供します。
 
期  日:2021年6月7日(月)- 13日(日)
場  所:図書館入口
内  容:2017年発行の一般雑誌(文芸雑誌等)
注意事項:先着順となりますので、取り置きや在庫状況の問い合わせはできません。

【全館】「CINAHLオンライン講習会」開催のお知らせ

***終了しました***
看護および関連医療分野のデータベース「CINAHL」のオンライン講習会を開催いたします。

CINAHLは約5600誌から760万件以上の文献情報を収録し疾患に関する情報や根拠に基づく看護実践(EBP)のためのケアシートも閲覧可能です。
一部本文も収録されており看護関連領域の英語論文等を探す有効なデータベースです。

「看護関連領域の英語論文探し方入門:CINAHLオンライン講習会」
日 時 : 2021年6月1日(火)17:00~17:30
会 場 : Zoom上でのオンライン開催
講 師 : 山上知香氏(EBSCO Information Services Japan)
内 容 :
   ・CINAHLの概要
   ・キーワードでの検索方法(フィールドコード、検索条件の限定、絞り込み等)
 ・シソーラス検索(CINAHL Heading)
 ・本文の閲覧方法
 ※講習会の模様は、後日Microsft Stream上で公開

申込方法 :
図書館ホームページ内のメニュー「学習・研究支援」の「講習会(Web動画有)」
(https://library.dokkyomed.ac.jp/講習会) へアクセスし、申込フォームに必要事項を入力の上お申込みください。

申込締切 : 5月31日(月)

問い合わせ先 :
図書館参考調査係
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】My NCBI(PubMed)アカウント 認証方法変更について

PubMed等の個人アカウントMy NCBIのログイン方式が、Google、Facebookなどサードパーティーのアカウントで認証・ログインする方式に変更されます。

2021年6月1日(火)より、NCBI AccountのID・パスワードを用いてMy NCBIへログインする方式が廃止されます。
※My NCBIは、PubMedなどNCBI(米国 国立生物工学情報センター)が提供するデータベース等で利用可能な個人アカウント機能です。

My NCBIのアカウントをお持ちの方は、下記の手順でお使いのサードパーティーのアカウントとの紐づけの確認・設定をお願いいたします。
既にサードパーティのアカウントを用いてMy NCBIをお使いの方は、そのままお使いいただけます。

サードパーティーのアカウントとの紐づけ確認・設定方法は、以下のURLの動画をご覧ください。

■図書館チャンネル My NCBI(PubMed個人アカウント)の認証変更方法


詳しい情報は、NCBIの公式ブログに掲載中の下記記事をご覧ください。


・お問い合わせ:
図書館参考調査係(壬生)
内線:2093
外線:0282-87-2272
E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。
メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。