図書館からのお知らせ詳細

図書館からのお知らせ詳細

【越谷】図書室利用ガイダンス開催のお知らせ

図書室利用ガイダンス開催のお知らせ

4月に入職した新入職員や初めて埼玉医療センターに異動となった方は、図書室のことをご存じないかと思います。また、以前から勤務されている方の中にも「図書室を使ったことがない」「図書室があることは知っているけど使い方がわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

図書室では、図書室の基本的な使い方や提供しているサービスの説明、蔵書検索(OPAC)、MyLibraryの使い方(IDとパスワードの発行)、使用できるデータベースおよび電子ツール等の紹介をご要望に合わせたガイダンスとして、下記の通り開催しております。
時間・内容などをご要望に合わせて調整しますので、まずはお気軽にお電話ください。
医師、看護師、医療系職員だけでなく、秘書、事務系職員、どなたでも大歓迎です!
図書室を今まで使ったことがなく、これから使ってみたいという方にもオススメです!


1.開催期間  :平成30年4月2日(月)~5月18日(金)
※土・日・祝日は除く
2実施時間帯  :10:00 ~ 17:00
3.場所    :図書室(高架下3階)
4.人数    :一人でも複数でも申込可能です。
5.内容    :図書室の利用案内  /  提供しているサービスの紹介  /  
     蔵書検索(OPAC)、MyLibraryの使い方(ID・PW発行) /  
     使用できるデータベースおよび電子ツール等の紹介
6.申込方法  :以下のいずれかの方法で、当日ご希望の場合は午後3時までにお申込みください。
     申込票を図書室カウンターにご提出していただくか、学内便でお送りください。
メール   :本文に申込票の内容をご記載の上、件名を「図書室利用ガイダンス申込」として送信してください。
電 話   :申込票の内容をお伝えください。
7.問い合わせ先:図書室(矢口、安藤、川島)
    (内線:3390、Mail:k-toshoshitsu(あっと)dokkyomed.ac.jp)

※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

以上

【全館】電子ブックの内容別リンクをご利用ください

図書館ホームページのトップページ下方に、学内ネットワークから利用可能な電子ブックの情報を内容別にまとめました。
利用方法は、内容別フォルダから入り、リスト内のタイトルを選択し「電子ブックへのリンク」のURLをクリックすると目的の電子ブック画面が開きます。
ぜひご利用ください。

【壬生】2018年度図書館オンラインサービス利用ガイダンス

***終了しました***

利用ガイダンスを下記の通り開催いたします。
文献の取り寄せ方法や文献検索の基本など、ご希望に合わせた個別対応のガイダンスです。
内容や時間などご要望に合わせて対応しますので、お気軽にお問い合わせください。


1. 開催期間: 4月2日(月)~5 月31日(木)  16:00~19:00 (休日開館日は除く)

2. 所要時間: 各内容とも30分

3. 場  所: 図書館2階PCルーム

4. 内  容: 以下の項目よりお選びください

◆蔵書検索(OPAC)+MyLibrary(30分) :文献の取り寄せ、資料の予約、新着アラート・SDI、ブックマーク、など

◆医中誌Web(30分): 国内医学薬学看護学の文献データベース

◆PubMed(30分):  海外医学薬学看護学の文献データベース

◆CINAHL(30分):  海外看護学の文献データベース

◆卒論対策・ゼミ対応(30分):  医中誌文献検索・所蔵確認・文献取り寄せ
   
※ご希望により、特定の内容を詳しく説明する事も可能です。

5. 申込方法: 前日(土・日・祝日を除く)までにお申し込みください。
申込票:onlineguidance.docx 
・申込票を図書館カウンターにお持ちいただくか、学内便にてお送りください。
・メールの場合は、本文に申込事項をご記載の上、件名を「ガイダンス申込」として送信してください。
※申込事項:氏名・所属・参加人数・連絡先(電話・メール)・希望日時・希望内容

6. 事前にご用意いただくもの:
・DUSMnetのIDとパスワード
・MyLibrary の内容をご希望の方:MyLibraryのIDとパスワード
(不明の方は事前に図書館ホームページから登録
申請してください)

7. 申込・お問い合わせ先: 図書館参考調査係 
電 話:内線2093 または0282-87-2272
メール:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp

※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【全館】「メディカルオンライン」利用に関する注意事項

「メディカルオンライン」(医学文献検索及び全文閲覧提供サービス)のご利用にあたり、大量ダウンロードは禁止事項として、利用規約に定められています。
以下に、禁止事項と、抵触した場合の措置について明示しますので、ご確認ください。

<禁止事項>
・一括ダウンロード機能をもつアプリケーション等により、機械的に文献のダウンロードを行うこと
・同一利用者が、特定の雑誌に掲載された文献の収集を目的として、連続的または断続的に、大量にダウンロードすること

<禁止事項に抵触した利用が発生した場合>
①機械的なダウンロードが発生した場合、施設全体での利用停止
②一定時間(1時間)内に同一端末から連続で150文献の利用があった場合、
最大1時間の利用停止
③契約期間内に、特定の雑誌を対象とした連続的な大量ダウンロードが行われた場合、200文献のダウンロードが発覚した時点で図書館へ通知
④再び同様の禁止行為が行われ、当該禁止行為による利用文献数が合算して300に達した場合、利用停止

利用停止となりますと、禁止事項の再周知や該当利用者の調査などが必要となり、復旧には時間がかかります。
ご利用の際は、目次や抄録などを確認し、必要な論文のみダウンロード(閲覧・印刷)するようお願い致します。

【全館】理工学系分野のバックファイルが利用可能になりました

Taylor & Francis社が提供する理工学系分野の電子ジャーナルのバックファイルが利用可能になりました。

対象となるのは化学、物理学、数学・統計学の3分野、120誌です。

創刊号から1996年まで閲覧できます。

タイトルリストは下記からご確認ください。

【T&F】JUSTICE_NationalAcademicLicense_S&Tタイトルリスト.xlsx

【全館】電子ジャーナル・電子ブック及び360LINK一時停止のお知らせ

***終了しました***

図書館ホームページの蔵書検索(OPAC)の電子ジャーナル・電子ブック検索及び360LINK(文献情報データベース検索結果のFullText確認)がシステムメンテナンスのため、以下の時間帯一時停止します。

ご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。

日時:2018年2月17日(土) 10:00~13:00 

【越谷】積雪に伴う職員在室時間の短縮

本日、雪のため、職員在室時間が下記の通りとなります。

1月22日(月):~16:00

ネームカードがあれば、24:00まで利用は可能です。
申し訳ありませんが、文献の引き取り等は、明日(1月23日(火))以降にお願いいたします。

【全館】ProQuest社製品一時停止のお知らせ

***終了しました***

ProQuest社製品がシステムメンテナンスのため以下の通り一時停止します。
ご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。

日時:2018年1月28日(日) 12:00~20:00(8時間/日本時間)

対象:RefWorks(文献情報管理ツール)、Health & Medical Collection+E-book(電子ジャーナル・電子ブック)

【全館】「MedicalFinder」の導入について

2018年1月より、主に医学書院発行の雑誌を集めた電子ジャーナルパッケージ「MedicalFinder」を導入致しました。
医学・看護学・リハビリテーション分野を中心に国内雑誌約50タイトルが収載されており、
本文を閲覧することができます。
通常の電子ジャーナルと同じく、図書館ホームページ内の「電子ジャーナル・電子ブック」、
または医中誌Webの検索結果からご利用いただけます。

【全館】電子ジャーナル大量ダウンロードの禁止

本学において「メディカルオンライン」(医学文献検索及び全文閲覧提供サービス)から特定雑誌の大量ダウンロードしたことが発覚し、
提供元である株式会社メテオより警告を受けました。

ダウンロード期間:2017年12月8日、2018年1月1日、3日~7日
対象雑誌:「Heart View」

メディカルオンラインでは「雑誌1冊のデータを全て出力する」というような「特定雑誌の大量ダウンロード及び
プログラム等による大量ダウンロード」は禁止されております。

今後も大量ダウンロードが続く場合、大学全体での利用が停止となりますので
利用条件を遵守した適正な利用をお願い致します。

【三郷】セキュリティゲート(無断持ち出し感知システム)の導入

図書室資料の紛失を防止し、より多くの学生に資料を活用していただくためにセキュリティゲート(無断持ち出し感知システム)を下記の通り導入します。

これにより、資料を無断で図書室外に持ち出すと警告音が鳴ります。

コピー等の一時的な持ち出しであっても、必ず貸出手続きをしてください。

                  

                記

 

 導入日:1214日(木)

【三郷】蔵書点検による閉室

***終了しました***

蔵書点検のため下記の通り閉室となりますので予めご了承ください。
              記

 1213日(水)8001440


【全館】卒後教育セミナー「やさしくわかる臨床疫学・統計解析」開催

***終了しました***

この度、公衆衛生学講座(主催)・獨協医科大学図書館(共催)により、
卒後教育セミナー「やさしくわかる臨床疫学・統計解析」を開催します。

臨床疫学(研究デザイン、データ管理など)と統計解析(SPSSの使い方を含む)の
基本知識を学ぶことを目的としています。

教職員、学生どなたでも参加可能で、事前申し込みは不要です。
是非この機会にご参加ください。

開催の案内については下記よりご確認ください。

セミナー開催のご案内:
卒後教育セミナーH29年度案内.pdf


お問い合わせ:図書館 参考調査係
内線:2093 E-mail:libsanko(あっと)dokkyomed.ac.jp

※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。
 メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

【壬生】年末年始の相互貸借(文献取り寄せ)について

12/19(火)までにお申し込みいただいた分は、基本的に年内の入手が可能です(ただし未着・製本中などの場合を除く)。
12/20(水)以降にお申し込みいただいた分は、文献の到着が年明けになる場合があります。予めご了承ください。

なお、文献は、開館時間中いつでも受け取ることができます。(図書館カレンダーでご確認下さい)

【壬生】年末年始の休館

年末年始のため下記の通り休館となりますので、予めご了承ください。
なお、新年は1月4日(木)より平常通り開館いたします。

               記

・休館 : 12月28日(木)~1月3日(水)

【壬生】ケヤキPOPコンテスト投票実施

ケヤキPOPコンテストの投票を実施します。
POPを見て「読みたいと思う本」に投票してください。あなたの投票で最優秀賞が決定します。
 
 
◆投票期間:2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日)
 
◆投票方法1:図書館HPの欅文庫ページから投票してください。
 スマホからの投票も可能です。専用QRコードは館内掲示ポスター等をご覧ください。
 (投票にはMyLibraryへのログインが必要です)
 
◆投票方法2:図書館カウンターでシールを受け取り、入館ゲート脇に掲示してある
 POPにシールを貼付してください
 
◆投票結果:後日図書館HP等で発表いたします。

【越谷】文献検索出張講習会開催のお知らせ

この度、埼玉医療センター図書室では、医学、歯学、薬学、看護学及び関連分野の文献情報データベースである「PubMed(海外文献収載)」と「医中誌Web(国内文献収載)」の基本的な使い方や、検索した結果から「文献を取り寄せる方法」についての出張講習会を開催します。「PubMed(MeSH語検索)」「医中誌(シソーラス検索)」「文献管理ソフト(RefWorks)の簡単な使い方」にも対応します。

場所・時間・内容などをご要望に合わせて調整しますので、まずはお気軽にご連絡ください。
医師や看護師の方だけでなく、どなたでも大歓迎です!

<開催概要>

1.期 間:平成29年12月1日(金)~平成30年2月16日(金)
※土・日・祝日・年末年始は除く
2.時間帯:10:00 ~ 17:00
3.場 所:医局、研究室、図書室など、ご希望の場所をご指定ください。
※学術ネットワークが利用できるPCをご用意ください
4.人 数:一人でも複数でも申込み可能です。
5.内 容
平成28年度より実施:(各30分)
A.PubMed(初級編)
B.医中誌Web(初級編)
C.文献の取寄せ

平成29年度より実施:(各30分、RefWorksのみ60分)
D.PubMed(中級編:MeSH語検索)
E.医中誌Web(中級編:シソーラス検索)
F.My医中誌(検索式を保存したい方へ)
G.RefWorks(文献管理ソフトをこれから使いたい方へ)

※60分以内で組み合わせてください。ひとつから対応いたします。

6.申込方法:以下のいずれかの方法で、前日までにお申込みください。

申込書を図書室カウンターにご提出していただくか、学内便でお送りください。
◆メール:本文に申込書の内容をご記載の上、件名を「文献検索出張講習会」とし送信してください。
◆電 話:申込書の内容をお伝えください。
(氏名・所属・参加人数・連絡先(電話・メール)・希望日時・希望内容)
7.問い合わせ先:図書室 矢口(内線:3390、Mail:k-toshoshitsu(あっと)dokkyomed.ac.jp)
※迷惑メール防止の為、アドレスを一部変えています。メール送信時は、(あっと)を@に変えてください。

8その他:講習前に「dokkyomed.ac.jpメール」を取得していただくと便利です。
お持ちの方はメールアドレスとパスワードをご用意ください。